【展示会】福利厚生EXPO 2025に出展しました!
2025.07.22



女性ヘルスケア応援自販機とは?
女性ヘルスケア応援自販機は、飲料とともに生理用ナプキンやストッキングを購入することができる併売型の自動販売機です。
お菓子や軽食類と組み合わせた販売もできるため、状況やニーズに合わせた使い方が可能です。
お客様の声
「男性が多い職場なので、女性社員のためのサポートが充実していないと感じていました。生理用品が手に入る自販機があれば、非常に助かります。」自動車関連
「採用活動や社外向けの活動でも女性社員を大切にする職場をアピールできる点がいいですね。」IT関連
女性活躍推進は、会社全体として取り組むべき課題の一つとして捉えられている企業様が多い印象を受けました。
より良い職場環境作りの一環としてご検討いただければ幸いです。
女性ヘルスケア応援自販機の設置事例はこちら
女性ヘルスケア応援自販機は、飲料とともに生理用ナプキンやストッキングを購入することができる併売型の自動販売機です。
お菓子や軽食類と組み合わせた販売もできるため、状況やニーズに合わせた使い方が可能です。
お客様の声
「男性が多い職場なので、女性社員のためのサポートが充実していないと感じていました。生理用品が手に入る自販機があれば、非常に助かります。」自動車関連
「採用活動や社外向けの活動でも女性社員を大切にする職場をアピールできる点がいいですね。」IT関連
女性活躍推進は、会社全体として取り組むべき課題の一つとして捉えられている企業様が多い印象を受けました。
より良い職場環境作りの一環としてご検討いただければ幸いです。
女性ヘルスケア応援自販機の設置事例はこちら
災害救援自販機とは?
災害救援自販機は、普段は通常の自動販売機としてお使いいただき、災害時などの緊急の際には災害モードに切り替えることで中の飲料を無償で取り出せる自動販売機です。
お客様の声
「いざという時のために、日常的に使用する自販機でそういった機能があると安心できますよね」金融関連
「今置いている自動販売機には災害救援機能がついていないので、防災対策を考えるいいきっかけにもなりました」サービス関連
日常的な利用と非常時の備えを両立させるフェーズフリーな自動販売機として、
普段から設置しておくことでいざという時にすぐに対応できるようにしておくことが重要です。
災害救援自販機の設置事例はこちら
災害救援自販機は、普段は通常の自動販売機としてお使いいただき、災害時などの緊急の際には災害モードに切り替えることで中の飲料を無償で取り出せる自動販売機です。
お客様の声
「いざという時のために、日常的に使用する自販機でそういった機能があると安心できますよね」金融関連
「今置いている自動販売機には災害救援機能がついていないので、防災対策を考えるいいきっかけにもなりました」サービス関連
日常的な利用と非常時の備えを両立させるフェーズフリーな自動販売機として、
普段から設置しておくことでいざという時にすぐに対応できるようにしておくことが重要です。
災害救援自販機の設置事例はこちら
Drink Payとは?
事前にQRコードを発行し、自販機に設置された読み取りカメラにQRコードをかざすと飲料が受け取れる仕組みを持った自販機です。
福利厚生、熱中症対策、来客対応などに便利な機能です。
お客様の声
「従業員が無料で受け取れる仕組みは嬉しいですね!本数や価格のカスタマイズができるのも良いですね」広告関連
「熱中症対策を強化しなければと考えていたので、夏場だけ飲料を受け取れる本数を増やせたりなど調整できるのが助かります」工場関連
Drink Payは専用QRコードを用いて飲料を受け取ることができる仕組みになっており、
特に夏場の熱中症対策として活用いただいている企業様が多くいらっしゃいます。
また、従業員にとって嬉しい福利厚生の面だけではなく、来客用のお茶出しなどの業務を削減することもできるため業務効率化につながります。
またホテル等でウェルカムドリンクとしてのご利用も増えており、様々な設置場所でご活用いただいております。
Drink Payの設置事例はこちら(熱中症対策)
Drink Payの設置事例はこちら(ウェルカムドリンク)
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
事前にQRコードを発行し、自販機に設置された読み取りカメラにQRコードをかざすと飲料が受け取れる仕組みを持った自販機です。
福利厚生、熱中症対策、来客対応などに便利な機能です。
お客様の声
「従業員が無料で受け取れる仕組みは嬉しいですね!本数や価格のカスタマイズができるのも良いですね」広告関連
「熱中症対策を強化しなければと考えていたので、夏場だけ飲料を受け取れる本数を増やせたりなど調整できるのが助かります」工場関連
Drink Payは専用QRコードを用いて飲料を受け取ることができる仕組みになっており、
特に夏場の熱中症対策として活用いただいている企業様が多くいらっしゃいます。
また、従業員にとって嬉しい福利厚生の面だけではなく、来客用のお茶出しなどの業務を削減することもできるため業務効率化につながります。
またホテル等でウェルカムドリンクとしてのご利用も増えており、様々な設置場所でご活用いただいております。
Drink Payの設置事例はこちら(熱中症対策)
Drink Payの設置事例はこちら(ウェルカムドリンク)
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
Coboとは?
飲料自販機の付加価値サービスとして始めた軽食や日用品を販売するサービスで、従業員満足度や社内コミュニケーション向上のサポートをいたします。
完全キャッシュレス決済のため金銭管理の手間が省けるのも嬉しいポイントです!
お客様の声
「他社の置き菓子サービスを導入しているが、金銭管理が少し手間に感じているのでキャッシュレス決済なのが良いですね」IT関連
「自販機の隣じゃなくても、オフィスレイアウトやスペースに合わせて設置できるのは便利ですね」メディア関連
Coboで販売している商品は「備蓄品」としてもご利用いただけます。
いざという時のためにプラスアルファの備えとして、日頃から準備しておくと安心です。
Coboの設置事例はこちら