健康づくり
健康づくりは日々の食事から!
野菜を食べていますか?


調理の工夫をしたり、簡単に野菜を多く食べる料理を取り入れてみましょう。またその際には主食・主菜・副菜をそろえた食事を心がけ、調味料などにも工夫をしてみると良いでしょう。
調味料・調味法がポイント

キャベツなどの葉物野菜は、熱を加えてかさを小さくした方がたくさん食べられます。とても簡単なレシピをご紹介します!
簡単レシピ
「野菜とお肉の重ね蒸し」
- ① お鍋(できれば平鍋)に白菜(またはキャベツ)などの野菜をざく切りにしたものを、豚肉などと交互に重ねて入れる
- ② 少量の日本酒(または水)を入れ、焦がさないように注意しながら、お肉の色が変わり野菜がしんなりするまで熱する
- ③ お好みでポン酢などにつけて召し上がれ
出典:厚生労働省/e-ヘルスネット
2019年12月9日
最新記事一覧
-
健康習慣2021.02.25青魚、食べていますか?
-
健康基礎知識2021.01.25更年期対策には「イソフラボン」
-
健康基礎知識2020.12.2550代を過ぎたら要注意!骨粗しょう症
-
健康習慣2020.11.25その疲労、めぐりの悪さが原因かも
-
健康基礎知識2020.10.23認知症になりやすい人3つの特徴
-
健康基礎知識2020.09.25知っておきたい、老化による目の病気
-
健康基礎知識2020.08.25暑い夏、体力低下にご用心
-
健康基礎知識2020.07.22食物繊維、足りてますか?
-
健康基礎知識2020.06.25痩せにくいのは基礎代謝が原因だった
-
健康基礎知識2020.05.25排尿トラブルについて知ろう
【女性編】 -
健康基礎知識2020.04.24ひざの痛みを引き起こす「炎症」
-
健康基礎知識2020.03.25排尿トラブルについて知ろう
【男性編】 -
健康基礎知識2020.02.25冬場の血圧、「温度差」にご用心
-
健康習慣2020.01.24アルコールとの上手な付き合い方
-
健康習慣2019.12.25冷える季節の健康法
-
健康基礎知識2019.12.09健康づくりは日々の食事から!
野菜を食べていますか? -
健康基礎知識2019.12.09“メタボ”を防ぐ食生活のポイント
-
健康基礎知識2019.09.26基礎代謝アップで肥満予防!
-
健康習慣2019.08.27有酸素性運動で脂肪を燃焼
-
健康習慣2019.07.26熱中症に気をつけて
-
健康習慣2019.06.25「会話」でストレス解消&認知症予防
-
健康基礎知識2019.05.24ストレスについて知ろう
-
健康習慣2019.04.25いろいろなところへ出かけて認知症を予防!
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策②
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策①